『シークレット チャイ石けん』教室、開催いたしました。

『シークレット チャイ石けん』教室    原宿Style-Hug Gallery
2015年1月14日(水)開催

 

 

チャイの石鹸と言うと、ちょうど1年前、初めてのお教室開催のレシピを思い出します。

記念すべき初めての会が、チャイ石けんの会でした。

(すみません、HPのサーバーエラーがあってからレポートを掲載しておらず…)

 

チャイの石鹸は、お教室を始める前から

気に入って何度も何度も作っていたレシピです。

ほんの少し香るハチミツの独特の香り、ミルクのやさしい肌触り。

かすかに残るスパイスの香り…お風呂タイムがほっとする

大好きな石鹸です。

 

ちょうど1月で丸1年が経ち、2年目のスタートでしたが、

1年目のレシピを改造して、よりスパイスの香りが残るようにアレンジしたチャイ石けんを選びました。

(精油や合成香料は使っていませんが、しっかり香ります)

名前を『シークレット チャイ』と改め、今年もたくさんの初めましての方にお会いできました。

 

 

ですが…教室数日前にぎっくり腰をやりまして…お恥ずかしい話です。

いつもより安全に注意してくださいね!(私が機敏に動けないから…汗)と

念を押させていただいて、皆さんにいろいろ手伝っていただいたお教室スタートでした。

 

いつもお教室の運営や、ブログの告知、報告など

主催をしてくださっている Style-Hug Galleryオーナー様。

撮ってくださる立場を逆転して、私が1枚!

 

お教室を始めたきっかけのお話や、器への想いを語ってくださいました。

O様、今年もよろしくお願いいたします!

 

さて、いよいよ作業がスタートしました。

この日の生徒さんは、皆さんゴム手袋&エプロンの忘れ物がなく、

準備ばっちりでした!

忘れ物をしてしまうのは仕方ない事ですが、

石けん作りの作業では、ゴム手袋&エプロン、そしてマスクは安全のために必要なものですから、

忘れないよう心がけていただきたい大事なアイテムです。

 

おふたり合わせたような赤のエプロン、かわいいですね!

 

…写真、石鹸がもう完成しています…

 

すっかり写真を撮るのを忘れておりまして…

最初のチームはもう型入れして→底をとんとんしております。あちゃー!です。

当日にチャイを煮出したりした風景を、撮りそこねてしまいました。

 

 

別チームに視線を移すと、

すでにトレースもバッチリ出てきている様子が撮れました!

 

なんとなーく石鹸生地が、茶色に赤みをおびているのがわかりますか?

これ、どうやら脂溶性成分からの色味らしいのです。

化学変化を起こした状態なのかもしれません。

実験の時に作った、精油を入れたチャイ石鹸では

もっと濃い赤が表面にてりてりと、何とも言えない…草木染めをした時に空気に触れた面だけ赤くなるような、

あの感じに似た色が出ていました。

 

きれいに4人分、小分けしている風景。

 

このように、お教室ではチームに分かれての作業になります。

一人でスタートから完成させるわけではないので、

初めて石鹸を作られる方も安心してご参加いただけます。

 

「バケツに石鹸生地がたくさん残ってるともったいないですよー。

持ち帰って石鹸として洗ってしまいますからー。」とお話したら

こちらのチーム、バケツをきれいにしてくれました!

1滴を無駄にしない感じがして、とってもうれしい光景。

 

 

牛乳パックに入れたら、お楽しみ!

表面を好きなように仕上げていただきます。

一応見本は2種類作っていたのですが、

好きにしていただいていいですよ、と言うと、皆さんから感動するものが出てきます!

 

 

家で写真を見直したら、全員の方の写真が撮れていなかったようで…

撮れなかった方、申し訳ありませんでした!

 

 

うーん、素敵です!!!!

 

見本とは違う仕上げの皆さん、

こんな素敵な表面仕上げ、今まで見た事ないですよー!

毎回、皆さんの感性には驚かされ、感動させられます。

 

お教室の間に何十回も言われましたが…

「本当に美味しそう!」ですね笑

 

 

さて、完成後は、皆さんと「飲むために」煮出したチャイをいただきました。

(こちらも写真が残っていません…残念…)

チャイは、飲み物としても人気があると思いますが、

ぜひ石鹸の良さも感じていただけたら…と思います。

 

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

 

体調を崩されてお休みされた方もいらっしゃいました。

寒い時期ですから、ご無理なさいませんよう…

またお会いできます日を楽しみにしております。

 

 

 

* * * * * * * * * * * * *

 

 

2015年のR handmadesoap石けん教室がスタートしまして、

今思う事を番外編として、少し書かせていただきます。

 

 

R handmadesoapの石鹸教室は、

いつもご参加くださった生徒さんの感性で、自由に最後の仕上げをしていただいています。

 

今回も素敵な表面模様が出来上がっていますね!

この皆さんの出来上がりを見た時にすごく感動して嬉しく思い、シャッターを切りました。

私では出ない発想、自由なイメージ!すごい、すごい、素敵!と。

こうした写真の数々も、大切な思い出であり、宝だと思っています。

 

さて、たかが1年、されど…になるのでしょうか、

R handmadesoapの知名度も少しずつ広がってまいりました。

これも、ギャラリーオーナー様の毎回素晴らしく素敵に撮ってくださる写真のおかげであったり、

お教室にご参加くださった皆さまが

いろんな場所で写真など発信してくださっているおかげなのだと感じています。

本当にありがとうございます。

 

知名度があがりますと…良い事ばかりではないのが、現実です。

 

もともと、手作り石けん業界と言うのは、日本でも海外でも真似をしてもあまり咎められない世界ではあります。

ちいさな世界ですが、流行り廃りのようなものもあります。

どこまでを真似とするのか、どこまではしないのか。すごく難しい問題だと思います。

特に人気の素材などは常識のようになっている素材も多々、あります。

ハチミツ・ミルク・季節のハーブ・お酒アレンジなどなど…。あげたらキリがありません。

私の中でも、過去に何かで知り、刺激をもらい、使い心地を知り、

自分の定番になっていった素材というのもたくさんあります。

 

ですが、それとは別に、

お教室のネーミングや見本石鹸のデザイン、素材の組み合わせなどは、

R handmadesoapのお教室のためにと考えた世界であり、何度も吟味したものです。

どうか、そのあたりを考慮いただきたく思っています。

 

そして、それ以上にさらに重要なのは、生徒さんの作品のデザインについて、です。

 

 

教室レポートは、

個人で作られる方の参考や、教室にご参加くださった皆さんの楽しみとして、

また、これからご参加を考えていらっしゃる方の参考のためにと

出来上がった石鹸の写真なども掲載させていただいています。

生徒さんが作られたデザインは、その生徒さんのオリジナルのものであり、

教科書のようにお手本としていただくために掲載しているわけではありません。

 

 

HPをご覧になっている皆さまにとって、

楽しいHPであるよう、今年も教室レポートも更新していきます。

それには、この太字の部分は、とても大切なこと、大前提であること、なのです。

 

どうかモラルある対応をしていただけますよう、重ねてお願いいたします。

 

 

少々重い内容でのスタートになりましたが、

どこかで一度、書いておかなければならないと感じていたことでした。

 

新しい1年楽しいと感じてくださるお教室を目指して

そして新しいハーブや植物、石鹸の世界への扉が開けられるよう、

日々の生活に寄り添って、癒しや優しさを伝えてくれるような…

そんな内容をお伝えできるように日々精進してまいります。

 

長くなりましたが、

2015年も、R handmadesoapをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2015,1,20

 

 

 

 

 

講座後のランチ、前菜からボリュームたっぷりで美味しかったです!

 

 

 

 


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)