studio CLIP掲載用に作った、牛乳パックでのデザイン石けん

IMG_5850_600

懐かしい写真なのですが、牛乳パックでデザイン石けんを作った時のもの。

 

かわいい雑貨屋さんの『studio CLIP』公式HPに掲載していただいた時に

見本として作りました。

 

一番簡単に作れる石けんレシピを載せていただいています。

懐かしい記事ですが、ぜひご覧くださいね! ←click!

 

 

r_logo_standard

【重要】 11/11『紫根のクリスマス石けん』教室ご参加の皆様へ―石けんの管理につきまして

11/11 原宿Style-Hug Galleryにて開催いたしました

『紫根とクリスマス石けん』教室にご参加くださいました皆様へ。

 

昨日はたくさんの方のご参加、ありがとうございました。

 

できあがりの石けんについて問い合わせもいただいております。

(そして講座終わりに補足でお話しようと思っていたことを忘れてしまったので)

緊急としてこちらの記事をUPいたします。

参考にしてしていただければと思います。

 

* * * * * * *

 

まず、私も24時間過ぎ、約1日半たった教室翌日夜に石けんを開封してみましたが

今回はこんな感じに仕上がっておりました。

 

模様が全体的にうっすら白くなり、境界線のところが特にはっきり白いラインが出ています。

これは石けん用語で俗に言われる『ソーダ灰』です。

(色がブルーなわけは、この後説明いたします)

 

この白っぽいソーダ灰は、開封直後なら確実に消すことができます

 

●消毒用エタノールをスプレー容器(霧吹きタイプ)に入れ

石けんの表面=模様が見えているところにまんべんなくたっぷり吹きかける

 

●吹きかけたら、もう一度梱包資材で持ち帰ったときと同じようにくるむ

 

この作業をしてみてください。

 

ソーダ灰を消すだけであれば、早ければ即、

十分に反応させることを考えても15分~20分程度経過すればばっちり消えているはずです。

 

そしてせっかくなので、よりよい石けんにするために、15分とか20分で開封せずに

また丸一日梱包してじっと待ってみてください。

(理由は写真の後で)

 

さて、こちらが実際に20分梱包して開封したものです。

 

 

表面の白っぽさが消え、しっとりしていますね。

このしっとりは、エタノールの残りもありますし、表面に汗も見られます。

この汗がポイントです。

 

お教室で作っていただく石けんをお持ち帰りいただいているので

真夏以外はどうしても温度を一定に保つことが難しくなり

石けんが冷えてしまいがちになります。ここは今後、私のほうでの課題として対応を検討してきます。

 

今回も開封した際に、「ジェル化しなかった」独特の…少しやわらかいような様子が見てとれたので

温度がうまくまわらなかったのだろうと推測できます。

 

開封してすぐ、エタノールをふりかけて密封することによって、止まっていた&冷えていた反応が再びスタートし

うまく石けんになっていくこと=ジェル化に向かっていくことがあります。

ただし、開封して何日も経過したものにエタノールを振りかけてもこのようにはなりません。

経験では、翌日か翌々日ぐらいまでのものならば、再び反応がスタートしている様子が見てとれました。

 

また、ソーダ灰についても、1度の作業で消えない場合は

続けて同じ作業を繰り返してみてください。

頑固なソーダ灰でも、2サイクルでおそらくほとんどなくなると思います。

 

 

そして最後に、このブルーについて。

 

紫根の反応は3段階です。お教室でも変化を見ていただけましたね~。

このブルー、まだブルーのステップなのですね。

 

ただ、ちょっと様子を見守りたいと思ったのは…

今回サンプルを作った紫根と教室用に用意した紫根が仕入れ先が違うもので、

しかも初めて取り寄せたSHOPのものだったのです。

教室分で初めて使う紫根だったので…さて、どうなるでしょうか(ちょっとドキドキしています)。

 

ブルーのステップを経て紫に変化するとは思いますが…理論上はそうなるはずなのですが、

もしかしたら…このままブルーであったり、グレーがかったブルーに仕上がる可能性もなくはありません。

今後の変化を見守っていき、ブルーのままでしたらまたこちらでお知らせさせていただきます。

 

 

 

長くなりましたが、ご参加くださいました皆様にこちらの報告が届いて

より良い石けんになりように。

 

 

 

 

※この記事は、石けん管理についての参考にもなるので、

一定時間がたちましたら『soap lab』ページに移す予定です。

 

 

 

 

生徒さんからの感想とお写真『ペパーミントの夏石鹸』

 

いつもお教室のレポート写真を撮ってくださるFujimiさんから、

先日開催しました『ペパーミントの夏石鹸』の写真をいただきました。

 

…さすが素敵な写真で…。

夏の空気感が出て、なんて素敵な写真だろうと。その中に石鹸がいて、それもまた幸せです。

 

先月の 原宿Style hug gallery でのすずきちえこ先生の石鹸教室にて。。

二層のグラデーションが美しい『初夏のペパーミントの石鹸』が出来上がりました✨✨

今回はオフホワイトとペパーミントグリーンにポピーシードがアクセントになってます♡

kiwiみたいなジューシー石鹸に仕上がりましたが、ディスプレイ用にカットを市松模様に。。

少し和テイストのお菓子のような石鹸になりました✨✨

 

Fujimiさんからのご紹介文です。

目を引くのは、石鹸をさらに縦半分にカットしてひっくり返すことで

市松模様を作ってしまったこと!!!!

 

 

市松模様を石鹸で作るには、かなり大変なコツがいるので

写真が届いた時にはびっくりいたしました。

 

こうして石鹸も飾っていただけると

使う前にもお楽しみいただけたのだなぁとうれしくなります。

 

Fujimiさん、いつもお写真を、本当にありがとうございます!

 

 

※以前お教室に参加された方、ぜひお気軽に写真をメールにてお送りくださいませ。

古い写真だから~などとおっしゃらず、いつの写真でもお待ちしています^^*

 

 

ソーダ灰をつけないコツ

雨降り続きでちょっと画像が暗いのですが。

 

『テキスタイル風・ラベンダーのすーすー石けん』教室の

サンプル石けんたちです。

 

今回、すばらしい出来!と思ったのは、ソーダ灰がほとんどつかなかったこと。

 

ソーダ灰=石けんの上部につく、白い灰のようなもの、なのですが、

つけないように仕上がるには、ちょっとしたコツがいります。

 

保温と、保温の温度キープです。

 

保温箱に入れるとソーダ灰がつかないという意見は良く聞きますが、

実は実は保温箱に入れて(24時間、ベストは丸3日ぐらい)

保温箱の温度が一気に外気に触れて下がってしまうと…ソーダ灰がつきます。

 

今は初夏ですが、今回は保温箱に丸3日(途中1回蓋を開け、ちょっと灰気味になりかけたので

消毒用エタノールを表面にふりかけて→また完全に蓋をしました)。

3日経つと…もう反応熱が出ていないので、昼間気温が高い時に

保温箱の蓋を少しだけ開け、徐々に外気とならし…

きれいに仕上がっています。

 

白い石けん、奥のほうも手前も、質感が見えますか?

 

 

半分透明がかったような、不思議な透明感があります。

実物をお見せしたい…入れたポピーシードが

何か…寒天のようなものに透けているように見えます。

 

これがジェル化と言われる反応の後の究極の姿でしょう。

ジェル化の切れ目もなく、石鹸全体がまんべんなくジェル化し、

和菓子のような透明感が出ています。

 

ジェル化を嫌い、マット?な質感のあがりがお好きな方も多くいらっしゃいますが

私はこの不思議ちゃんも好きなんですよね~。

 

しかし、保温ひとつでこれだけ変わる。だから石鹸は面白い!

 

 

Herbique-ハービックで自宅蒸留!

最近「ハイドロゾル」「芳香蒸留水」という名前を聞く回数が増えてきました。

方向蒸留水は精油を摂る過程で産出されるもので、

精油成分が溶け込んだ蒸留水のことを言うのですが

大手メーカーさんが「ローズウォーター」など、

手軽に楽しめる化粧水のような感じで販売し認知が広がっています。

 

さて、ご自宅で蒸留水を作るには、一番身近な感覚としては鍋蒸留がありますね。

私も鍋蒸留にはもっぱらお世話になりました。

 

現在、各メーカーさんからいくつかの蒸留器が出ていますが

(ハリオ・本格派はアランビックなどなど)

日本製の手作りの陶器で作られたHerbique-ハービックが新しく登場!

石鹸&ハーブ仲間でそれはもう、非常に盛り上がっております。

 

私も購入しました~♪ そして早速初蒸留を!

 

と思ったら…

ハービックは陶器、ということで「目止め」が必要でした。

片栗粉で1時間、ガスで煮てかき混ぜ、ダマになっても焦げなければOK!

一晩放置して終了です。

 

ハービックについてきた、お試し蒸留用の「ティートゥリー」を。

生のティートゥリー、初めて見ました(粉砕する前に写真撮っておけばよかった)。

 

説明書どおりの分量、精製水を500ml入れます。

 

火加減の管理が楽とのことで、IHにて蒸留。

ガスでもIHでも使用可能、ここがすごいところでもあります!

 

口から、とぽぽぽぽぽ~と蒸留水が出てきます。

隙間から蒸気が漏れているのでは?とティッシュで埋めてみました。

…あまり意味なかったです。

 

蒸留後の、煮だした水とティートゥリー。

こちらはお風呂で楽しめます。

 

1時間の蒸留で、120gほどの蒸留水が取れました。

精油よりまろやかな、少し青みがかったティートゥリーの香りの蒸留水です。

 

お教室でも、ハービックの蒸留体験を開催したいと思っています。

この最初の一滴目、感動しますよ!

 

ハービックの購入先はこちら 「タナカ園芸」 ← Click!